「元々は『食』や『マーケット』をメインとしたイベントの企画制作を10年ほど前から行っていました。5年前に音楽フェスの企画として「1Festival」を開始しました。お客様に素敵な1日を過ごして頂くことを願って、また思い出の1ページをこのフェスで作っていただけるように、『1』をモチーフとして『1Festival』と名付けました。1年目はコロナで開催ができませんでしたが、今年で4回目の開催です」
「アーティストの公演、全国から集まる飲食店、そこに今年は『遊び』というアクティビティのエリアを展開します。16種類ほどのアクティビティを展開して、『食』と『音』だけではなく、実際に皆さん自身で体験して遊べるエリアを用意しています」
「子供たちが実際に体験できて、アスレチックに来たような感覚で遊んでいただけるようなエリア展開を考えているので、子供から大人まで1日楽しんでいただけると思います」
「全国の作り手がお客様に直接販売できるような展開をしたいんですよ。日本酒でいう『酒蔵』であったり、ワインでいう『ワイナリー』のように、卸しの販売店ではなく作り手から直接お客様に届けられるようなブースエリアを組もうと考えています。産地直送ですね」
「我々が求めていきたいことは五感で楽しめるイベント作りです。『食』も『音』も『遊び』も、イベントのコンテンツだと思っていて。『食』でいえば嗅覚や食感、『音』でいえば聴覚や視覚、そして『遊び』として実際に触れることで五感全部で楽しめるテーマパーク的なイベントとして『1Festival』を展開したいと思っています」
「初日はアイドル、2日目は子供から大人まで、皆さんがよく知っているアーティストやバンド、シンガーソングライターにご出演いただきます。まだラインナップはお伝えできませんが、皆さんが驚くようなアーティストにご参加いただくので楽しみにしていてください」
「“茨城を盛り上げてほしい”と自治体からお話をいただいたことがきっかけですが、“茨城って関東なんですね”と言われることもあるくらい認知されていないなと感じていて。なので『1Festival』を通して、まずこの地域に来ていただくきっかけを作りたいと思っています。茨城の空気を感じてほしいし、茨城のご飯も食べていただきたい。都内に流通している米や野菜って、実は茨城産のものが大半で。それだけ美味しいものが実る地域なので、茨城の『食』も堪能して欲しいですね。例えば『ひたちなか市』ってフェスと市が結びついているじゃないですか。『かすみがうら市』と聞いたときに“『1Festival』の場所だよね”と全国の方に認知いただけるようなイベントにしたいです」
1Festival
2025年10月4日(土)・5日(日)
第1常陸野公園
茨城県かすみがうら市中佐谷1250
開場:10:00
開演:11:00
終演:18:00
閉場:21:00
1Festival2025実行委員会
出演者・出店者間も無く公開予定。お楽しみにお待ちください。
※以下レギュレーションが保たれない状態が続く際は、演奏を中断する場合がございます。
暑さに備えた熱中症対策の必要があると考え、政府のガイドラインに従い、会場内でも熱中症対策をいたします。
本フェスティバルは天災時を除き、雨天決行です。天災時等やむを得ない理由により中止・延期となった場合以外は、駐車場やシャトルバスの払戻し等はいたしません。
会場内での傘の使用は禁止となっております。レインウェアなどの販売予定も現在ございませんので、事前にご準備のほどお願いいたします。